SERVICE浚渫事業
公共下水施設や池・河川水路・雨水貯留施設・側溝・各種排水溝の大型清掃を承ります。
浚渫(しゅんせつ)とは、側溝や河川水路、池などに蓄積したごみや汚泥などを取り除く作業です。 側溝や河川水路は汚泥が集積しやすく、害虫の発生や病原菌の汚染、通行の妨げになるのを防ぐためにも定期的に浚渫作業が必要です。 とくに河川水路は、川上から流れてくる土砂が堆積することによって川底が浅くなり、河川の流用が確保できなくなるため、豪雨時の氾濫を防ぐためにも浚渫で川の水位を下げることが大きな目的です。
公共下水道施設の清掃
-
施工前
-
施工中
-
施工後
池・河川水路・雨水貯留施設・側溝等の清掃
浚渫作業には高圧ポンプと水タンクを搭載した高圧洗浄車を使用し、あふれた汚泥などもきれいに掃除します。
高圧洗浄車を使用すると高圧ポンプから圧縮した水を放水して洗浄することにより、側溝や水路のすみにたまった細かい汚れまでがきれいに取り除けます。
デコボコの多い側溝や水路でも、高圧洗浄車を使えば汚泥と水垢の汚れも除去できます。
側溝や河川水路の浚渫は行政からの依頼も受けておこなうことがありますし、公共下水道設備の清掃、自治会や企業からのご依頼も多く受注しております。
また施設の汚水槽や雑排水槽などについては、建物衛生法において6か月ごとの清掃を義務付けられていますので、こちらにおきましても定期的に浚渫をおこないます。
● 側溝清掃の様子
-
施工前
-
施工中
-
施工後
● 水路清掃の様子
-
施工前
-
施工中
-
施工後
各種排水槽の清掃
-
施工前
-
施工中
-
施工後
活性炭及びろ過材の入替業務
-
施工前
-
施工中
-
施工後
各種工場や下水処理場、清掃工場などに設置されている脱臭装置、水処理装置に使用されている活性炭やろ過材を定期的に交換し、装置の維持管理や、水処理を目的とし環境汚泥防止の為に行います。
-
採用情報RECRUIT
-
会社案内COMPANY
-
SYCクリーンサービスは
関電SOS取次加盟店です。